こんにちは Nボ!STYLE です。
道の駅しょうなん にN-BOXで行ってきました。
「道の駅しょうなん」は、千葉県柏市にある道の駅です。
手賀沼のほとりに位置し、美しい景観を楽しみながらイベントに参加したりお買い物が出来ます。
新鮮な農産物や地元の加工品を販売する「知産知消マルシェ」や、地元食材を使ったオリジナル料理を提供するレストランが『つばさ』館にあります。
24時間利用可能な大駐車場やトイレ、レンタサイクルのサービスも提供されており、ドライブの休憩や手賀沼周辺の観光拠点としても利用されています。

特徴的な施設『てんと』

なんと言っても特徴的な施設が 2021年12月にオープンした『てんと』でしょう。
『てんと』は、道の駅しょうなんのシンボルであり、訪れる人々に独自の魅力を提供する施設です。広々とした空間は、地域の特産品やイベント情報の発信拠点となっています。
建物の大きな三角屋根も、その名前の由来の一つです。
イベントが開催されたり、知産知消をテーマとした直売所からなる施設です。 人、モノ、コトが集まる場所として地域の新しいシンボルとなっています。
『てんと』の魅力と機能
『てんと』は、その名の通り特徴的なテント型の建物で、見た目から入る印象が非常にユニークです。大きな屋根は、とても多くの人々が集まることを考慮して設置されており、特に天候が悪い日でも快適に過ごせる空間が確保されています。この施設では、定期的に地域の産品を紹介するイベントや展示会が行われており、特産品を手にしたり、地元の人々と交流する機会が提供されています。
また、写真撮影用のスペースもあり、手賀沼の美しい風景や柏市の名所をバックにした思い出の一枚を撮ることができます。地元の魅力を伝える場所としても機能している『てんと』は、訪られるすべての人々に楽しさと驚きを与える素晴らしい施設です。






品揃えが豊富なマルシェ

道の駅しょうなんのマルシェでは、多彩な商品が揃い、地元の食材を使ったおいしい直売品が豊富に取り揃えられています。特に野菜やパン、地域特産品が人気です。
知産知消マルシェの「知産知消」とは、知産=地域の産物を知ること、知消=地域の消費方法を知ること。手賀沼をのぞむしょうなん地域には、多くの農家さんが生産する豊富な農産物があります。
もっとこの地域の農産物に触れてもらいたいという思いがあります。

売り場面積677㎡の中には毎日約100種類以上の新鮮な農産物が並び、その他にもパンやお弁当、地元の加工品も数多く揃えています。
多様な商品ラインナップと地元食材の魅力
品揃えが豊富なマルシェには、千葉県産の新鮮な野菜が揃い、地域の農家が直接販売しているものも多く、訪れる人々には地元の味が楽しめます。また、特に人気を集めているのが、果物や手作りのソフトクリームです。これらの商品は、地域の特産物を利用しており、地元の自然の美味しさを堪能できます。さらに、マルシェでは季節ごとに異なるイベントも開催され、多くの人々が楽しむ機会を提供しています。筆者自身、訪問の際には豊富な商品に圧倒され、どれを選ぶか迷ってしまうほどでした。柏市の足元に広がる魅力あふれる市場でのひとときが、特別な思い出として残ります。
レストラン棟『つばさ』

レストラン棟『つばさ』では、地元の食材を贅沢に使用した料理が楽しめます。そのメニューには、栄養満点で新鮮な地元野菜がふんだんに使われています。
道の駅しょうなんオープン当初からある『つばさ』は、2022年4月にリニューアルオープンしました。
食と健康がテーマの地元食材にこだわったオリジナル料理を提供するお店が集うレストラン棟です。
自然体験プログラムなど、情報発信の拠点として新しい時間の過ごし方を提案しています。
地元柏産の食材をふんだんに使ったカレーやパスタ、ピザなどイタリアンメニューをご提供します。野菜をたっぷり使った無水カレーは道の駅しょうなんならではのメニューです。
営業時間 9:00〜18:00

『つばさ』の魅力的なメニューと地産地消へのこだわり
レストラン棟『つばさ』では、選りすぐりの地元食材を使った料理が提供され、多くの利用者から高い評価を得ています。たとえば、手賀沼で採れた新鮮な魚介類を使ったメニューや、地元で栽培された野菜を贅沢に使用したサラダ、さらには、千葉の特産品を用いたスイーツも楽しむことができます。全ての料理は、シンプルでありながら、素材そのものの味を最大限に引き出す工夫が施されており、訪れる人々は心行くまで地元の味を堪能できます。
時折、シェフが代々受け継いできたレシピを披露するイベントも開催され、地産地消に対する意識を高める良い機会ともなっています。また、明るく開放的な店内は、居心地も良く、家族や友人と共に楽しいひとときを過ごすのに最適です。最寄りのカフェでも気軽にお茶を飲みながら、地元の食材を使った軽食を楽しむことができます。
満天の湯

手賀沼観光リゾート 天然温泉 満天の湯 も隣接しています。
道の駅しょうなんには、リラックスできる「満天の湯」が併設されており、訪れた人々は温泉を楽しむことができます。この温浴施設では、心身のリフレッシュが図れます。
「手賀沼観光リゾート 天然温泉 満天の湯」は、千葉県柏市にある日帰り温泉施設です。手賀沼のほとりに位置し、美しい自然を楽しみながらリラックスできる場所です。
主な施設と特徴
温泉: 源泉かけ流しの温泉が楽しめます。内湯の主浴槽や露天の岩風呂、壺風呂、あつ湯など、多彩なお風呂が揃っています。特に露天風呂からは手賀沼の美しい景色を一望できます。
高濃度炭酸泉: 「ヴィーナスの湯」と呼ばれる高濃度炭酸泉もあり、血行促進や疲労回復に効果的です。
岩盤浴: ラジウム洞を含む岩盤浴施設も完備されており、リラックスしながらデトックス効果を期待できます。
展望の間: 2階には展望の間があり、手賀沼の景色を楽しみながらゆったりと過ごせます1。
基本情報
住所: 千葉県柏市箕輪新田68-1
電話番号: 04-7191-4126
営業時間: 9:00 – 24:00(最終受付 23:30)
休館日: 毎月第3木曜日
アクセス
「道の駅 しょうなん」の向かいに位置し、車でのアクセスが便利です。駐車場も完備されており、我孫子駅からバスでのアクセスも可能です3。
料金
入館料: 平日 大人860円、子供490円。土日祝 大人970円、子供550円2。
岩盤浴: 平日550円、土日祝660円(入館料別途)。
『満天の湯』の魅力と利用方法
満天の湯は、地元の自然と融合した癒しの空間を提供する入浴施設です。ここでは、本物の温泉が堪能でき、疲れた体を癒すのに最適な場所となっています。高温の湯に浸かれば、一日の疲れがすっかりとれ、心身ともにリフレッシュできます。また、露天風呂からは、手賀沼の美しい景色を堪能することができ、四季折々の風情を楽しむことができます。
特に、春には桜が咲き誇り、秋には紅葉に囲まれた風情ある景観が広がります。温泉の後には、再びマルシェに戻り、地元の食材で作られた料理を楽しむこともできるため、一日を通して充実した時間を過ごすことが可能です。実際に訪れた多くの人々が、「心が洗われるようだった」と好評です。
基準情報
「道の駅 しょうなん」は、千葉県柏市に位置し、手賀沼のほとりにある景観の良い道の駅です。ここでは、新鮮な農産物や地元の加工品を販売するマルシェや、地元食材にこだわったオリジナル料理を提供するレストランなどが展開されています。
主な施設と特徴
知産知消マルシェ: 地元の新鮮な野菜や果物、加工品を販売しています。季節ごとの特産品が並び、地元の農家が丹精込めて育てた農産物を直接購入することができます。
ちゃのごカフェ: 地元の食材を使った軽食やスイーツを楽しめるカフェです。手賀沼を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
青山ブックセンター 道の駅しょうなん支店: 本や雑誌を取り揃えた書店で、地域の情報や観光案内も充実しています。
ベーカリー ハレビノ: 地元産の小麦を使ったパンやスイーツが人気のベーカリーです。特に、季節限定のパンやスイーツは訪れるたびに新しい発見があります。
木村ピーナッツ 道の駅しょうなん店: 千葉県産のピーナッツを使った商品が揃っています。ピーナッツバターやピーナッツ菓子など、ここでしか手に入らない商品も多数あります。
基本情報
住所: 千葉県柏市箕輪新田59-2
電話番号: 04-7190-1131(管理事務所)、04-7190-1132(直売所)
営業時間: 9:00 – 18:00(施設によって異なる場合があります)
アクセス
道の駅 しょうなんは、国道16号線からアクセスしやすく、駐車場も充実しています。大型車31台、普通車367台(身障者用10台)が利用可能です2。また、レンタサイクルのサービスも提供しており、手賀沼周辺の観光を楽しむことができます。
イベントとアクティビティ
大収穫祭: 柏市制施行70周年を記念して開催されるイベントで、地元の農産物や特産品が一堂に会します。家族連れで楽しめるアクティビティも多数用意されています。
コーヒー講座: 地元のカフェが主催するコーヒー講座で、コーヒーの淹れ方や豆の選び方を学ぶことができます。
その他の施設
屋内遊び場: 子どもが楽しめる屋内遊び場や芝生の広場も整備されています。家族でのドライブの途中に立ち寄るのに最適です。
授乳室・おむつ交換台: 小さなお子様連れの方にも安心して利用できる設備が整っています1。
道の駅 しょうなんは、地域の魅力を存分に楽しめるスポットです。手賀沼の美しい景色を眺めながら、地元の美味しい食材や特産品を堪能してみてください。
訪問時の注意点とアクセス情報
道の駅しょうなんのアクセスは非常に便利で、柏市からも近く、公共交通機関の利用も容易です。具体的には、最寄り駅からのシャトルバスが利用できるため、車がない方でも安心して訪れることができます。また、営業時間は季節によって多少の変動があるため、事前に公式ウェブサイトをチェックすることをお勧めいたします。
特に、土日祝日は多くの来訪者で賑わいますので、早めの訪問をおすすめします。また、道の駅内には警備やインフォメーションセンターも設置されており、訪問者が安心して利用できる環境が整っています。地元食材の魅力を最大限に楽しむためにも、ぜひ一度足を運んでみてください。
