新型 N-BOX アクセサリーAmazonで見る

新型N-BOXのアダプティブクルーズコントロール(ACC)が進化。その使い方と注意点、実際に使った動画を公開。一般道では使えない?LKAS

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)
  • URLをコピーしました!

こんにちは Nボ!STYLE です。

今回は、新型N-BOXから精度が上がった「渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)」をご紹介いたします。

それでは、最後までご覧ください。

YouTube版はこちらから。

目 次

アダプティブクルーズコントロール(ACC)とは。

ACC とは、ホンダ車に搭載されている「渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール」の事です。

渋滞追従機能付ACCは、フロントガラスの上部中央に設置してあるフロントワイドビューカメラが先行車との車間距離を検知して、高速道路等の渋滞時や走行時に適切な加減速を行う機能です。

設定車間距離を保持しながら、運転者がアクセルやブレーキを操作せずにN-BOXが、走行・停車することを支援するシステムです。

NボのACCを試した動画▼

@nbox.style #ヒカキンボイス #nbox #nboxカスタム #NBOX #ホンダ車 #JF5 #nボ #N推し #ホンダ #新型N #ACC #アダプティブ クルーズコントロール #自動運転してみた #巡航 #追従 #高速道路 #フロントワイドビューカメラ #HONDA #新型N ♬ 踊る大捜査線より Rhythm And Police(カバー) – CRA

※ マメ知識 ACC作動中は、制動灯 ( ブレーキランプ ) が点灯します。

一般道では使えない?

使える?使えない?
警 告

高速道路」や「自動車専用道路」で のみ 使用してください。

N-BOXの取扱説明に「警告」としてACCの利用範囲が記載されています。

高速道路」や「自動車専用道路」で のみ 使用となっており原則、一般道での利用を推奨されていません。

Nボ!STYLEの「ブログ」や「動画」では、ACCを一般道でも使用しています。自己責任で行っており、皆様に積極的に利用をすすめているわけではありません。

動作させる前に「取扱説明書」 や「注意事項」を よく確認してください。

なぜ一般道でも使っているのか

ACCの動作で困る現象の一つに、追従していた前の車が急にいなくなって発生する、急加速です。

先代のNーBOXでは、一般道路を含め 高速道路でも急な加速が確認されました。

新型のN-BOX(JF5)は、新しい方式のマルチビューカメラシステムの導入したことにより、前車を認識する精度が上がり、急加速する場面がかなり減りました。

より安全に、より正確に走行する機会が格段に増えたため、一般道でのACCの利用を検証しています。

一般道でACCを利用する場合の注意点

交差点で検証

一般道でACC利用する場合は以下の事に注意しています。

ACCは前の車を検知して追従しながら走行する仕組みなので、自動的にスピードが加減速されます。

アダプティブクルーズコントロール(ACC)を動作させて走行すると、基本的に「アクセル」と「ブレーキ」の操作は必要ありません。

ACCの近未来的な走行体験は、新鮮さを覚え自動運転に一歩近づいた印象を受けます。

ココまで聞くと、車の運転が楽になり快適なドライブができるように感じますが、実際には違います。

もちろん、慣れてくると渋滞している一般道路などでは恩恵があり、運転が楽になりますが、気を遣う場面も増えます。

実際の挙動と注意事項

自動運転
 例えばこんな時 

一般道路でACCを動作させ、前車を追従しながら交差点に進入しようとしています。
交差点の信号は「青」から「赤」に変わろうとしています。

追従していた前の車が急に左折していなくなりました。

自動追尾中に前車がいなくなると、その前の車を追尾しようとするため、車間を詰めようと速度が上がります。

そんなとき

前方の信号が「青」から「赤」に変わろうとしているため問題が起こります。

現在のACCは信号機の色までは制御情報として認識していません。

赤信号で減速、停止しなくてはいけない場面なのに、交差点に加速して進入してしまうわけです。

先方の状況を先読みして、早めにACCをOFFするかブレーキを踏みましょう。安全にACCを一般道で利用するために注意事項をまとめました。

一般道でACC走行する場合の注意事項

・ACCの操作方法を事前に熟知する。

・ACCの挙動や性能の限界等を走行前に高速道路などで確認しておく。

・交通状況の先を読み、早めに行動を常に意識する。

・無理な使用は避け、危険を少しでも感じたら ACCの使用を中止する。

・できること、できないことを良く理解してから利用する。

いつでもブレーキが踏めるように

ブレーキペダル

ACCを使用して運転する場合は、特にアクセルとブレーキの操作に注意が必要です。

前の車に追従している場合は、基本的にアクセルやブレーキの操作が不要です。

危険を少しでも感じたら、ブレーキを踏んでACCの動作を停止しましょう。                                                       

前方の信号が青となって、車をスタートする場合は、勝手に走り出すことはないので、ハンドルにあるボタンを操作して走行を開始するか、アクセルを踏みます。

車線維持支援システム(LKAS)、高速道路向き

高速車線変更

渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)機能は、Honda SENSING の安全装置の一部として機能します。

安全装置としてもう一つ、LKAS(エルキャス)があります。

LKASは、フロントガラス上部に設置してあるカメラによって、左右の白線(黄線)をとらえ、電動パワーステアリングの動きをアシストして、車線維持走行を補助するためのシステムです。

新型N-BOXの、車線維持支援システム(LKAS)は、速度が60キロ以上で動作するので、こちらは一般道で利用できる機会はほとんどありません。

車線維持支援システム(LKAS)についいては、後ほど ご説明します。

新型、旧型 ACCの違い

2代目アクセサリーカタログ

実際に新型と旧型のN-BOXを乗っているから分かる、新、旧 ACCの違いを紹介します。

以前は、30キロ以上でないと作動しなかったACCも、2代目後期から、時速 0キロから動作するようになりました。

時速0キロから動作するようになり利用範囲が広がり、非常に便利になりました。

新型は、前方の状況をワイドな方位で検知して制御しており、旧型に見られた前方の車がなくなったことによる急加速が少なくなりました。

また、エンジンを切る度に再設定が必要だった動作ボタンの操作が改善され、新型は 一度登録した設定を、ボタン一つでスタートできるようになり、さらに便利になりました。

ACC の 新旧の仕様の違い まとめ

スクロールできます
世 代動作速度精 度総合評価
↓ N-BOX 2代目 前期30キロ以上高速道路向け★★
↓ N-BOX 2代目 後期 0キロから動作急な加速あり★★★
新型N-BOX 3代目 前期 0キロから動作精度向上、快適★★★★★
設定できる最高速度は不明です。

新型N-BOXの 総合評価は 5点とさせて頂きます。

アダプティブクルーズコントロールの使い方

ACCLKAS

❶ ACCスイッチ
❷ CANCELスイッチ「キャンセル」
❸ RES+スイッチ 「レジューム(Resume)」
❹ SETースイッチ
❺ ディスタンススイッチ
❻ LKASスイッチ「エルキャス」
検知範囲は120mまでです。

※ スイッチの名称は、分かりやすくするため取扱説明書とは多少異なります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。

システムを作動させる

STEP
ハンドルの ❶ACCスイッチ を押す
STEP
メーター内に ACCマークがホワイトに点灯し、渋滞追従機能付ACCが待機状態になります。

条件を満たせば、同時に「車線維持支援システム(LKAS)」が待機状態になります。

車速をセットするには

STEP
❸RES/+ か ❹SET/- をおして車速値をセット

車速を上げる場合は「+」、下げる場合は「ー」を押す

STEP
ACCが開始時にメーター内マークが点灯
STEP
メーター内のACCマークが(グリーン)になる
STEP
メーター内の設定車速が表示される(ホワイト)

設定車速を調整する

設定車速を調整する ❸RES+スイッチ
  • 1回押すごとに1km/hずつ設定車速が上がる
  • 押し続けると10km/hずつ設定車速が上がる、手を離したときの設定車速に固定

(押し続けると速度設定が10km/hずつ急激上昇するので注意が必要です)

設定車速を調整する ❹SETースイッチ
  • 1回押すごとに1km/hずつ設定車速が下がる
  • 押し続けると10km/hずつ設定車速が下がり、手を離したときの設定車速に固定
車間距離を設定する ❺ ディスタンススイッチ
  • ディスタンススイッチを押し、車間距離を設定します。
  • 先行車との車間距離設定は、4 段階に切り換えることができます。
  • ディスタンススイッチを押すごとに、最長→長→中→短と切り換わります。
解除する ❷ CANCELスイッチ
  • スイッチを押す または¥
  • 車両が前進しているときにブレーキペダルを踏む
クルーズモードへの切換え❺ ディスタンススイッチ
  • ディスタンススイッチを1秒間押し続けます。

▼ 参考 旧型のN-BOXのボタン配置。

旧型N-BOXのハンドルスイッチ

車線維持支援システム(LKAS)のハンドル操作

車線維持支援システム(LKAS)が動作すると、ハンドルが動き 車線を小刻みにコントロールしてくれます。

自動的に調整され、車線をはみ出さない走行ができます。

LKASが動作していると、手放しで走行できそうな印象さえ持ちますが、ハンドルから手を離すと(軽く持ちすぎると)警告が出ます。

LKASを作動させるには

LKASは、渋滞追従機能付ACCが作動しているときに以下の条件で作動します。

・車速が約65 ~120km/hで走行
・左右に白線(黄線)が引かれている車線の中央付近を走行している

・直線またはゆるやかなカーブの道路を走行している

・方向指示器(ウィンカー)を出していないとき

渋滞追従機能付ACCが自動的に解除されるシーン

次の場合は、メッセージが表示され、「ピー」とブザーが鳴り、渋滞追従機能付ACCが自動的に解除されます。

  • 雨、霧、雪などの悪天候のとき
  • 先行車を安定して検知できないとき
  • タイヤの異常を検知したとき
  • 悪路の走行や山岳路を長時間走行したとき
  • 急なハンドル操作をしたとき
  • ABSやVSA、衝突軽減ブレーキ(CMBS)または踏み間違い衝突軽減システムや急アクセル抑制機能が作動したとき
  • VSA警告灯が点灯したとき
  • 急斜面で停車しているとき
  • パーキングブレーキをかけたとき
  • 前方の車両による水しぶきや雪の巻上げがあるとき
  • 夜明けや夕暮れ時に太陽に向かって走行するとき
  • 検知した先行車との車間距離が短すぎるとき
  • 停車状態で先行車がいなくなったとき
  • 急加速したとき
  • フロントガラスの汚れ、曇り、雨粒、泥、湿った雪、シール、アクセサリー、ステッカーやフィルムによりカメラ前方が覆われているとき
  • パワーモードをOFFモードにしたとき
  • カーゴスペースやリヤシートに重い荷物を積んでいるとき
  • 夜間やトンネル内などの暗いところを走行したとき
  • 停車中に運転席のシートベルトを外したとき
  • 車両が10分以上停車しているとき
  • ブレーキシステム警告灯(オレンジ)が点灯したとき
  • 長い下り坂などで減速を繰り返したとき
  • LKASが作動しているときに、システムが一定時間運転者の操作がないと判断したとき

渋滞追従機能付ACCの使用してはいけない場面

下記の状況のときは、渋滞追従機能付ACCを使用しないでください。

・ 車線変更や急な加減速を繰り返すような交通状況。適切な車間距離が保てない。
・ 急カーブのある道では道路状況にあった速度で走行できません。
・ 高速道路などで、料金所、インターチェンジ、サービスエリア、パーキングエリアに進入するとき
・ 自車の前から先行車がいなくなることで設定車速まで加速を始めてしまいます。
・ 悪天候(雨、霧、雪など)のときは先行車との車間距離を正確に測定できない場合があります。
・ 凍結路や積雪路などの滑りやすい路面ではタイヤが空転して車のコントロールを失うおそれあり
・ 急な上り坂や急な下り坂を走行しているとき。
・ 起伏のある坂道を走行しているとき。

まとめ

新型N-BOXに なって更に進化した、ACCとLKASの記事はいかがだったでしょうか。

利用するにあたり注意事項も多いですが、実用的メリットも多いので利用してみましょう。

警 告

渋滞追従機能付ACCは、補助システムとして使用してください。渋滞追従機能付ACCは、自動運転システムではありません。あくまでも運転者をアシストするためのシステムです。

取扱説明書に従い使用しないと、思わぬ事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。

常に周囲の状況を確認し、安全運転を心がけ、走行してください。

警 告

渋滞追従機能付ACCの作動中に停車した車両から、適切な駐車操作無しで外に出ると車両が操作無しで動き出す可能性があります。

適切な駐車操作無しで動く車両は、思わぬ事故につながり、死亡または重大な傷害にいたるおそれがあります。

渋滞追従機能付ACCで停車した車両から絶対に外に出ないでください。

目 次